日本精神衛生学会 | |||||||||||||
能登半島地震支援「こころの避難所相談電話」 0120ー111ー916 (石川県からの無料通話) 開設期間 : 2025年1月末までの毎週日曜日、 開設時間 : 午後1:00~6:00 | |||||||||||||
■日本精神衛生学会第40回大会の開催のお知らせ 開催日時 : 2024年12月14日(土)、15日(日) 開催場所 : 創価大学(東京都八王子市) 大 会 長: 中野良吾先生(創価大学教育学部) ➤ 大会ホームページはこちら | |||||||||||||
■日本精神衛生学会2024年開催予定の研修会・ワークショップ等のご案内New! 2024年度研修会 オンデマンド配信のご案内 New! 申込期限:2025年3月23日(日) 視聴期限:2025年4月25日(金) 費用:(会員)1,000円 (非会員)2,000円 (学部生・院生)500円 ※研修会参加者は、参加回の動画視聴が無料です。別途メールにてご案内しておりますのでご確認ください。 〇2024年度第2回研修会 「家族ががんになった時~子どものグリーフに寄り添うために~」 https://jacmh-kensyu-ond2402.peatix.com 〇2024年度第3回研修会 「障害を持って生まれた子どもが家に帰ってくる~家族が直面する困難と必要な支援~」 https://jacmh-kensyu-ond2403.peatix.com 第4回「災害等における心理社会的支援―サイコロジカル・ファーストエイド(PFA)についてー」 〈終了しました〉 日 程 : 2025年2月1日(土)13時00分~15時00分 会 場 : Zoom開催 第3回 「障害を持って生まれた子どもが家に帰ってくる~家族が直面する困難と必要な支援~」〈終了しました〉 講 師 : 児玉久仁子さん 日 程 : 2024年10月20日(日) 13時00分~16時00分 会 場 : ZOOM開催 第2回 「家族ががんになった時~子どものグリーフに寄り添うために~」〈終了しました〉 講 師 : 大曲睦恵さん 日 程 : 2024年7月13日(土) 10時00分~12時00分 第1回 「ひらく・かんじる・よみあわせてみるワークショップ —絵本を通してメンタルヘルス不調をかかえる親と子を支援する—」〈終了しました〉 講 師 : 上野里絵さん、北野陽子さん 日 程 : 2024年6月30日(日) 13時30分~16時00分 会 場 : 新宿リサイクル活動センター(高田馬場駅より徒歩3分) ●学会主催の研修会情報のご案内 Peatixに研修会情報のページを開設しました。 | |||||||||||||
■日本精神衛生学会から皆様へのメッセージ 「能登半島地震ならびに羽田航空機事故とこころのケアについて」 | |||||||||||||
■ニュースレター New! | |||||||||||||
★ ご入会ご希望の方は、コチラから | |||||||||||||
★ 学会誌投稿規定 ★ 投稿前のチェック ★ 過去の大会一覧 New! ★ 会員の皆様へ | |||||||||||||
■寄贈図書
| |||||||||||||
学会事務局移転のお知らせ | |||||||||||||
日本精神衛生学会は、科学技術の発展や社会環境の変化に伴い、さまざまな心のひずみや病理現象が多発するようになったことの解明と対策を研究し、実践することをめざして1985年に結成されました。 また、阪神・淡路の大震災を契機として、「PTSDに陥らない為の緊急対応システムの構築(メンタルクライシス・レスポンスチーム=略称MCRTの創設)」や、多発する「青少年犯罪の背景分析」など、常に学会活動を社会に貢献させるという視点のもとに活動の展開を図っています。 | |||||||||||||
〒161-0033 東京都新宿区下落合1-3-16 ジョリーメゾンヌベル下落合205号 | |||||||||||||
| |||||||||||||